平成26年11月
所変われば品変わる
寒い寒い、北海道へ行ってきた。
北海道は3年振り、しかも、こんな寒い季節は初めてだ。以前は9月と5月だった。
今回は、工場見学がメインであったが、空いた時間で、札幌市内のスーパー
を何店か見学してみた。
その店は地元資本の店でなく、全国大手チェーンの店であったため、ある程度
画一化された品揃えであった。あまり、地元色は感じられなかった。
これなら、札幌でも仙台でも、いや大阪でも同じではないか、と感じた次第。
やはり、地方都市に北なら、全国チェーンではなく、地元資本で地産地消を旗印
に、独自性を発揮して、大手チェーンと差別化している店を見なければ駄目だと
思った。
この店の見学は早めに終えて、地元資本のスーパーを見学に行こうと行動を起
こした瞬間、目の前に驚くべき光景が浮かんだ。
生ラーメンが陳列されたコーナーで、スープが添付されていない、業務用のよう
な生ラーメンの陳列面積が恐ろしく広い。こんなの見たことない。
さらにギョッ! ラーメンコーナーに豚ガラと鶏ガラが並んでいるではないか。
百歩譲って、精肉コーナーにあるのなら納得もいくが、ガラがラーメンコーナー
に並ぶとは、驚愕以外の何者でもない。
札幌の人は、ラーメンスープを自宅で、ガラからじっくり炊き出して食べるのか。
やはり、札幌が日本一のラーメン処と言われる所以の一つかと思った。
因みに香川県に行けば、出来立ての「茹でうどん」の陳列面積が恐ろしく広い。
本当に、所変われば品変わるを実感した日であった。
2014-11-19 10:27:29
らあめん亭日記
| コメント(0)