話題のご当地B級グルメ『徳島ラーメン』、焼き豚など本場の味をお届け!|赤池食品 株式会社

B級グルメ『徳島ラーメン』、焼き豚などの取り寄せサイト|赤池食品 株式会社

携帯ページ

平成19年

平成19年

平成19年10月17日
 食欲の秋がやってきた。天高く馬肥える秋なんだなあ。
 でも、やっぱり「ラーメン」は止められない。
 
 メタボが怖くてラーメンが喰えるか!
 男は黙ってラーメンなのだ。

 今日もラーメンを食べられる幸せに乾杯!
 嗚呼! ハフハフの幸せ!



平成19年8月10日
 脳トレがブームだけど、お盆休みで錆びかかった皆の脳に「渇!」を入れてあげるからね。
 基本的には「右脳」トレなのだ。

 ならいくよ。

 漢字の「キヘン」に「赤」と書いたらリンゴと読むとする。「キヘン」に「青」と書いたらナシと読むとする。

 なら「キヘン」に「黄」と書いたら何て読むのだろうか?

 何々 オレンジ? ちょっと違うな。
 何々 レモン?  これもちょっとだけ違うなあ。

 あと20秒くらい考えよう。答えはこのコーナーの下にある。 
 何かなあ?
 何かなあ?
 何かなあ?
 何かなあ?
 何かなあ?

そんなもの、ヨコ(横)に決まっているではないか!

脳の錆びを取るにはラーメンが一番!
 ハフハフ!



平成19年6月18日
 父の日は終わってしまったけれど、これから1ケ月、こんな食生活をしてやるという理想について語ろう。

 食事の前に、熱めの風呂に入る。勿論一番風呂なのだ。
 風呂を上がってからは、冷凍庫に2時間以上置いたジョッキを取り出し、それに、ゆっくりとスーパードライを注ぐ。

 すぐ飲みたい欲望を30秒間抑える。いいか?この30秒がポイントなのだよ。

 そして一気にノドへ。「ごくっ」ていう音で満足感が高まる。

 そして2杯目は肉系の料理を味わいながら、ゆっくりと飲む。肉系料理の中では「豚角煮」なんか最高だなあ。

 そして3杯目は、ビールへの感謝の念を込めてチビリチビリと。

 4杯目は、~云々。

 仕上げはラーメン。それも、こってりの本格派ラーメン。少しだけ酸っぱめの本科派の冷中華でもいいかなあ。

 いずれにせよ、あっさりラーメンや甘口冷中華のような軟弱なんは、女・子供に任せといて、男は本格派を喰らう
のだ。

 夢のない男は男でない。

 I have a dream!   
                                                              by  キング

 あれっ? 嗚呼 ハフハフの幸せ!

 




平成19年3月22日
 近くのショッピングセンターで「わんこそば」大会があった。

1分間で、何杯食べられるかを競うだけの、単純明快な競技だった。最初はギャラリーとして観戦していた。

 1組~4組までは、たいした奴はいなかった。大体1分に7~8皿の素人レベルだった。

 でも、第5組になかなかの奴がいて、24皿を平らげた。
 こいつが闘志に火をつけた。「食べ物」では絶対に譲られないのだ。

 だから、最終の第7組に飛び入りでエントリーした。
 
 スタートホイッスルから18皿までは楽勝だった。

が、それ以後が、本当にキツかった。だから、結果は22杯で惜しくも準優勝だった。

 昼に「ラーメン」を食べてなかったら優勝できていたのに。

 残念! 


 ハフハフ!

 


平成19年2月15日
 昨日、真っ白のシクラメンをもらった。本当は赤いのが欲しかったけど。

 でも考えてみたら、花も人間も同じ「生き物」なのだから、環境や栄養によって色を変えるはずだ。

 そう考えて、水やりの時に「白ワイン」を与えてみたよ。そしたら、白い花が、ほんのりとピンクに変わった。
 
 これを聞いた親友は、「赤ワイン」なら、真っ赤になる、と親切に教えてくれた。

 さすがに、同期の主席卒業生は、相変わらず賢いなあ。

 これでいいのだ。  

 ハフハフ!


平成19年1月16日
 深夜、無性にラーメンを腹いっぱい食べたくなった。

 そうと決めたら、余計な「具」はいらない。たっぷりの肉さえあったら、それでいい。

 それで、豚バラ肉に味付けをしようと、冷蔵庫をあけて絶句!

 あるはずの肉がないではないか。


 仕方なく、素ラーメンだった。
 
 悔しさと惨めさで、思わず落涙してしまった。

 「嗚呼、具よ具よ、汝、如何にせん。」
                                                   by 項羽

 あれ?   ハフハフ!

2013-11-30 14:26:53

おとぼけ日記   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント