話題のご当地B級グルメ『徳島ラーメン』、焼き豚など本場の味をお届け!|赤池食品 株式会社

B級グルメ『徳島ラーメン』、焼き豚などの取り寄せサイト|赤池食品 株式会社

携帯ページ

二極化社会

二極化社会

平成17年3月19日

二極化社会
 
 ライブドア対フジテレビの戦いが一段落した。「アメリカナイズされた新価値観」対「伝統的守旧的
価値観」の衝突を、どちらの考えが云々というつもりは毛頭ないが、両極端な価値観の代理戦争で
あるということだけは言わせてもらおう。

 戦後六十年、機会平等ではなく結果平等の民主主義が習い性となった日本人は、平均的かつ中間
的な位置に、自らの居心地の良いところを見つけ、極端な個性や独自性の発揮を避けてきた。因み
に日本人の平均身長は、同一民族であるため、平均値が最頻値という典型的な正規分布を示す。

 しかし、アメリカでは事情が異なる。平均身長百八十センチは決して最頻値ではない。ゲルマン系の
百九十センチを中心とする集団と、アジア系の百七十センチを中心とする集団に、二極化して平均が
百八十センチとなっている。肉体的平均の意味が日本とは異なる多民族社会では、個性と独自性発揮
にこそ、居心地の良い位置を見つける価値観が当り前なのは自然の理とも言えよう。換言すれば二極
の社会は当然なのかもしれない。結果としての貧富の差もしかりであろう。

 筆者は、アメリカ流通業セミナーに参加した十数年前、現地の普通の生活者の家庭を訪問した。普通
の家庭でプール付き、メイド付には驚嘆した。一方、ダウンタウンにはホームレスが溢れていた。その時、
心底思ったことは、力のある者はアメリカに生まれた方が幸せかもしれないが、平均的な力しかない自分
は日本に生まれて本当によかったということであった。

 それから十数年、日本も、確実に二極化への道を走り始めた。東京と地方の活力の格差、企業業績に
おける勝ち組と負け組の差、新聞発表の各社のボーナスの平均も意味が薄れた。この二極化がどの程度
の段階で止まるのかは分からない。ただ、変えるべきことを変えずに、変えてはならないことを変えてしまっ
ていると感じ、近い将来の精神的ホームレスへの危惧を抱くのは筆者だけだろうか。「降る雨や昭和は遠く
なりにけり。」 (孝)

2013-11-30 13:06:55

麺声人語(徳島新聞経済サロン執筆原稿)   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント